幼児スクール【U6】

幼児スクールについて

FC.VEAREでは、年少(満4歳児)から活動に参加いただけます。
小学校入学前までの未就学児が対象です。

2023年度 メンバー募集状況

【U-6】幼児スクール

【U-6】年長募集
【U-5】年中募集
【U-4】年少募集

指導方針・目標

育成のテーマ

お子さまひとりひとりの個性を尊重し、発達の段階に合わせてできることから取り組みます。
まずは楽しみ、慣れ親しむことから。
心身ともに長い目で成長を見守っていきます。

サッカーのコンセプト

できなくても、分らなくても、上手くなくてもいい。とにかく楽しむ!

到達目標

  • 練習の雰囲気・場に慣れる
  • 体を動かす楽しさを感じる
  • ボールに触る楽しさを感じる
  • 友だちといっしょにプレーする楽しさを感じる
  • ゴールの方向にボールを運んでいくことを覚える
  • 少しずつコーチの言うことが分かるようになる
  • 少しずつ練習に参加できる時間が長くなる

お子さまの気持ちが乗らないときは、お休みしたり、見学をしたり、練習中に息抜きしても大丈夫です。
最初から最後までしっかりと練習に参加できるようになるには、保護者の方が思う以上に時間がかかることもあります。
焦らず、子どもの気持ちに寄り添いながら見守っていきます。

練習の流れ

  1. あいさつ
  2. 簡単なフィジカルトレーニング
  3. ボールに慣れる
  4. ドリブル・パス・キックなどサッカーの基礎
  5. ミニゲーム
  6. グランド整地
  7. あいさつ

※練習の内容は日によって異なります。参加するメンバーの成長に合わせて変更いたします。

活動スケジュール

週間スケジュール

曜日時間・内容場所
18:00~19:15 基礎練習江戸川区春江小学校

子どもたちの様子を見ながら、TM(トレーニングマッチ)を組んだり、大会に参加することもあります。(年に数回程度)

幼児クラスに関するFAQ

幼児スクールは何歳から参加できますか?

年少(満4歳児)からご参加いただけます。

運動の経験がなく、体を動かすのが苦手ですが、大丈夫ですか?

大丈夫です。少しずつ体を動かすことに慣れていきましょう!

練習は厳しいですか?

お子さまの成長にあわせて、楽しめるような練習をします。
練習でできないことがあっても厳しく叱ることはありません。
あいさつやルールを守ることについては、お子さまの成長や理解度にあわせて伝えていきます。

毎回練習に参加できるか不安です

幼児期は気持ちも変わりやすく、集中力も成長過程です。
参加したくないときはお子さまの気持ちを尊重してお休みするのもいいと思います。
練習途中で気持ちが乗らなくなった場合は、見学や息抜きをしても大丈夫です。

ボールやシューズはどのようなものを買えばいいですか?

ボールはサッカーボールの4号球をご準備ください。
靴は普段履いている運動のできるシューズで大丈夫です。
動きが速くなってきたら、サッカー用のトレーニングシューズをご準備ください。
幼児ではスパイクは使いません。

練習中、保護者はずっと見てなければいけませんか?

できれば練習を見守ってあげてください。
休憩したくなったり、保護者の方と触れ合いたくなることも多々あります。

保護者の当番はありますか?

ありません。

トレーニング会場

スポンサー企画 – 第1弾 –